スポンサードリンク
2019年1月28日発売、週刊少年ジャンプ9号から
「食戟のソーマ」のネタバレと感想を紹介します!
食戟のソーマ 295話のおさらい
創真が作った、砂糖も乳製品も使わないブッシュドノエル。
普通の調理過程を経たはずなのに、出来上がった味は異能級。
サージェは創真の能力に驚く。
創真vs.サージェ、勝者は創真となる。
落ち込むサージェに声をかける創真。
サージェは「確かに貴様は強い」としながらも「朝陽には絶対勝てない」「その理由がお前の包丁にある」と語る。
同時刻、城郭本丸の別会場。司先輩と朝陽との対決が始まろうとしていた。
食戟のソーマ 296話のネタバレとあらすじ
城郭本丸1階の大広間。
調理台が2つ設けられ、司瑛士と才波朝陽の対決が始まろうとしていた。
「ノワール相手に怖気づいて逃げ出すんじゃないかと思っていた」と挑発する朝陽に対し、司は「俺は料理のためだったら何でもする人間。今日も、この勝負を俺が楽しむため」と返す。
朝陽は「楽しむ一環」として、勝負で朝陽が勝ったら、司のグレーターが欲しいと告げる。
意味が分からず戸惑う司。
朝陽の真意を図りかねた司だが、「俺は皿に全力を注ぐだけだ!」と調理を始める。
司vs.朝陽のお題は『ひな鶏肉』。
“食材と対等に対話”することで、より深く素材とわかりあい、己らしさを皿へと出していく。
それが現在の司の調理スタイルである。
順調に食材と対話し調理を始める司。
一方で朝陽も調理を開始する。
体に巻き付けたホルスターには、無数のナイフが入っていた。
ホルスターの中には、敗退していったノワールが使用していた調理器具も含まれていた。
朝陽は敗退したノワール達に場外で勝負を挑み、勝利して調理器具を奪っていたのだった。
司vs.朝陽の勝負が始まる少し前、サージェが朝陽の元に謝罪に訪れていた。
「構わねぇ、構わねぇ!」とサージェを責めることはしないが、「負けたんなら、それ使わねーよな?」と、サージェのチェーン・カービング・ナイフをよこすよう命令。
サージェは素直に朝陽へC.C.ナイフを渡す。
こうして、サージェからも調理器具を奪っていたのだった。
才波朝陽の異能は「クロスナイブズ」。
発動条件として、
①他の料理人が使ってきた何らかの道具を、譲渡・もしくは勝負によって強奪すること
②相手の調理スタイルを直接体感する。
の2点が必要となる。
2つの過程を経ることで、相手の料理人の能力はエッセンスとして吸収され、朝陽の躰へと宿る。
吸収した能力を2つクロスさせることで、新たな調理スキルが皿へと発現することが出来るのであった。
朝陽は、血液料理×兵装料理を掛け合わせ、ひな鶏のグリエを完成させた。
注射器(血液料理)を用い、ひな鶏の血液と脂肪を抽出。
豚の血と混合させてブータンノワール(血のソーセージ)を作成。
細かく刻んでグリエの味を底上げした。
また、ひな鶏肉にはC.Cナイフ(兵装料理)で微細な隠し包丁が施しており、味の一体感がより強調されていた。
司の料理も「素材の魅力を120%引き出した完璧な一皿」「彼の“食材との対話”も十分に異能と呼べる力」と審査員は評価。
しかし、朝陽の料理は「そのレベルの異能が2つ、完全に掛け合わされている」と司よりも高い評価を受け、この勝負の勝者は才波朝陽となった。
約束通り、司のグレーターを奪う朝陽。
「食材との対話」という司の異能が朝陽に吸収されてしまう。
勝負を見ていた創真。
そこで、走って会場に入ってきたえりなと出会う。しかし、えりなは険しい表情をしたまま、どこかへ走って行ってしまう。
「なんだアイツ」と不思議がる創真。
そこに、今度は恵が「創真君!タクミ君が…大変!」と走ってくる。
食戟のソーマ 296話の感想と考察
他人の能力を吸収できるという朝陽の能力が明かされた。
この能力に創真がどうやって戦いを挑んでいくのかが気になる。
また、えりなはなぜ険しい表情で去って行ってしまったのか、タクミに何が起こったのか、今後の展開が気になる。